中小企業がクラウドで戦える。いい時代だなあと思える人に捧げるブログ

今は小さくてもイケてる事業にしたい!正しく儲け続けるシクミを作るための備忘録

財務諸表はタテに並べるとわかりやすいよ!という話

自分のためのメモですが、「これは全中小企業の社長におすすめ!」と思ったことを書きますね。財務諸表は縦に並べると直感的にわかりやすい、という話。

コロナ禍において、大切なのはやっぱ現預金ですよね。

経営の通信簿とも言えるP/Lはもちろん良くして銀行の印象は良くしたいものの、そもそも現預金がないとおしまいです。で、当然社長の興味はB/SとCFに行くわけです。もっと具体的に言うと、今の見通しで期末の現金がいくらあるかが知りたいわけです。

 

ただ、B/S・CFの試算って結構難しいですよね。

社長は期末に現金がいくらあるか知りたいのに、経理部長に聞いても

「や、社長。キャッシュコンバージョンサイクルがですね。営業の顧客次第でゴニョゴニョ…」とか小難しいこと言い出してケムに巻いて逃げられたりするわけです。

 

そこで、未来P/Lを描くのは得意だけど未来の現預金予測はようわからん、という社長におすすめなのが縦の財務諸表です。こんな感じで作ります

 

1:まずはP/Lを一番上に

まずP/Lを一番上に。かんたんですね。毎月見ている推移の損益計算書

もちろん期末まで見通しが入ってますよね?

2:借方と貸方を上下にしてB/Sを真ん中に

真ん中はB/Sです。B/Sは左右の列あるから上下に分けましょう。

借方(資産)が上で貸方(負債純資産)が下でいいでしょう。

残念ながらB/Sの計画まで作れてる会社は少ないと思いますので見通しはブランクなのではないかと思います。

 

 

イメージは以下のような図の感じです。

縦に並べることにより、P/Lの当期純利益=B/Sの繰越利益剰余金の増加分であることが一目瞭然です。また売上の増加が売掛金の増加、原価・販管費の増加が買掛金の増加につながっていることが感覚的にわかると思います。これなら、なんとなく期末の試算できそうな気がしますよね?

 

簡易的な試算方法はまた次回。